takayuki
女性の不動産投資 競売開札結果 神戸地裁尼崎支部編R2.8.6
8月6日神戸地裁尼崎支部で開札が行われました。
今回入札シミュレーションを行ったのが5件です。
初めての尼崎支部の入札シミュレーションでした。
どんな結果が出たのか楽しみです!
さてさてどのような開札結果になったのか?
1.令和01年(ケ)第106号 尼崎市若王寺三丁目
→入札想定額180万円
開札結果:2,550,000円 7件 法人
2.令和01年(ケ)第105号 尼崎市立花町二丁目
→入札想定額258万円
開札結果:3,360,000円 7件 法人
3.令和01年(ケ)第102号 西宮市甲子園口三丁目
→入札想定額予測なし万円 売却基準価額は1万円でした。
開札結果:12,100円 1件 個人
4.平成30年(ヌ)第10008号(令和01年(ヌ)第10011号) 丹波篠山市今田町下立杭
→入札想定額148万円
開札結果:1,950,000円 1件 個人
5. 令和01年(ケ)第109号 尼崎市大島二丁目
→入札想定額260万円
開札結果:取下げ
上記のような結果となりました。
今回は1件取下げになりました。
取下げは、開札が行われるまではいつでもできます。
開札までに契約が成立して、債権者が競売の申し立てを取り下げることをいいます。
神戸地裁本庁よりもさらに入札件数が少ないイメージです
1.令和01年(ケ)第106号 尼崎市若王寺三丁目
→入札想定額180万円
開札結果:2,550,000円 7件 法人 1.6か月猶予。サブリース
2.1Rのマンション。
3.家賃3.8万円/月・年間45.6万円。
4.落札額から見る表面利回り17.88%。
2.令和01年(ケ)第105号 尼崎市立花町二丁目
→入札想定額258万円
開札結果:3,360,000円 7件 法人
1.最先の賃借権。サブリース
2.1Rのマンション。
3.家賃4.4万円/月・年間52.8万円。
4.落札額での表面利回り15.71%。
3.令和01年(ケ)第102号 西宮市甲子園口三丁目
→入札想定額予測なし万円 売却基準価額は1万円でした。
開札結果:12,100円 1件 個人 1.所有者が空家で使用。
2.地下2階の店舗。
3.想定家賃3.3万円/月・年間39.6万円。
4.落札額から見る表面利回り25.84%。
※滞納額152万円+落札額の合計にて計算しています。
4.平成30年(ヌ)第10008号(令和01年(ヌ)第10011号) 丹波篠山市今田町下立杭
→入札想定額148万円
開札結果:1,950,000円 1件 個人
1.所有者が空家で使用。
2.9DKの戸建て。
3.想定家賃5万円/月・年間60万円。
4.落札額から見る表面利回り30.76%。
5. 令和01年(ケ)第109号 尼崎市大島二丁目
→入札想定額260万円
開札結果:取下げ
1.所有者が占有している。
2.2DKのファミリータイプのマンション。
3.想定家賃3.85万円/月・年間46.2万円。
4.入札予想額から見る表面利回り17.76%。
※買受可能価額以下でのシミュレーションでした。
今回の総括
新型コロナ明け、神戸地裁尼崎支部1回目の開札。
大阪、神戸、京都と同様に様子を見た感じの入札から始まったように感じます。
今回は入札件数も数が知れていましたのでそんなに多く札が入らなかったのか?
それとも以前から同様だったのか?
はたまた魅力ある物件が競売に出てこなかったのか?
取り扱いがないエリアなので、入札件数のボリュームがわかっていません。
ただ、今回の不動産投資向けの入札シミュレーションでは、
1.令和01年(ケ)第106号 尼崎市若王寺三丁目
→入札想定額180万円
開札結果:2,550,000円 7件 法人 落札額から見る表面利回り17.88%。
2.令和01年(ケ)第105号 尼崎市立花町二丁目
→入札想定額258万円
開札結果:3,360,000円 7件 法人
落札額での表面利回り15.71%。
この2件だけを見ると、割と利回りは良いですね。
店舗の売却基準価額が1万円の物件に対して、私は入札予想を立てていませんでした。
滞納が約152万円とありましたので、最低でも153万円以上は発生することと、店舗内のコンディションが悪いことを考えると魅力的ではありませんでした。
しかし、見事に個人の方1名が入札して落札されていました。
これは、私が見ているどの地域でも言えることですが、やはりデメリットが多く見受けられる物件はほぼ入札が入らない。そして、入った場合は見事お一人での入札になっていることが多いです。
さすがに、入札経験がない方がその1件を狙って入札するのは危険ですが、それを経験したい。楽しみたい。そう思われる方にとっては狙い物件になるのかな?
次回の尼崎支部の開示は8月18日に行われます。
2回目以降の開札は大阪地裁に似たようになるのか?それとも神戸地裁に近い落札結果となるのか?
今後の動向を見ながら進めて行きたいと思います。
ちなみに一番札数が集まったのは戸建てで14件が最高札でした。
本ブログのコンセプト
このブログでは、女性のための不動産投資を目的とした競売入札による物件のシミュレーションをしています。
男性と女性では、女性の方が様々なイベント(結婚、出産、一人での生活etc)で不安定に陥る可能性があります。
そんな女性の方の安心できる投資として「不動産投資をご紹介しています」
不動産投資はお金がないとできない?
高額なお金がかかる?
騙されてる?
信用できない?
わからない?
初めて始めるビギナーさんへ向けてが当サイトのプランニングです。
コンセプトは簡単です。3つだけ。
1.女性のための不動産投資
2.500万円以下の不動産投資物件を購入
3.競売を利用した市場よりも安い価格で物件を購入(利回りUP)
これにより20年~30年先で毎月の家賃収入で将来の収入の不安を解消するお手伝いをしております。
女性だからこその目線がこの不動産投資物件には有効に働きます。
多くの女性の皆様の将来の幸せを心よりお祈り申し上げます。