top of page
  • 執筆者の写真takayuki

女性の不動産投資 競売開札結果 大阪地裁堺支部編R3.1.14開札

更新日:2021年2月10日




1月14日大阪地裁堺支部で開札が行われました。


今回入札シミュレーションを行ったのが4件です。



さてさてどのような開札結果になったのか?


 

1.令和02年(ケ)第47号 柏原市玉手町 

→入札想定額278万円 【落札】

開札結果:2,440,000円

入札件数:2件、法人落札


2.令和02年(ケ)第71号 河内長野市向野町 

→入札想定額317万円 

開札結果:不売

入札件数:-------


3.令和02年(ケ)第51号 藤井寺市小山一丁目 

→入札想定額420万円 

開札結果:5,210,000円

入札件数:7件、法人落札



 

上記のような結果となりました。


今回は、3件のシミュレーションで落札は1件でした。

シミュレーションでの結果のため、実際には入札はしておりません。


 

それでは個別で見ていきましょう

 

1.令和02年(ケ)第47号 柏原市玉手町 

→入札想定額278万円 【落札】

開札結果:2,440,000円

入札件数:2件、法人落札

1.所有者が空家で占有。

2.3LDKファミリータイプマンション。

3.想定家賃4.8万円/月・年間57.6万円。

4.開札結果から見る表面利回り23.60%。

※滞納額約20万円【調査時点】


※コメント

予想通り、買取再販事業者との競合もなく、落札された印象です。

物件まで坂道が続き、物件建物に入る前に階段、そしてお部屋に行くまでも階段。

なんとも、今の時代から見るとミスマッチな物件でした。

借り手が限定されてしまうため、賃料勝負の印象を持っていましたので、いっそのこと、現在住まわれている所有者に賃貸としてお貸しできればベターですね。

退去後の募集を考えると少し不安な物件です。


入札シミュレーションはこちらからご覧いただけます。

入札予測はこちら

 

2.令和02年(ケ)第71号 河内長野市向野町 

→入札想定額317万円 

開札結果:不売

入札件数:-------


1.所有者が空家で占有。

2.3LDKファミリータイプマンション。

3.想定家賃7.5万円/月・年間90万円。

4.開札結果から見る表面利回りはありません。

※滞納金|約244万円。


※コメント

個人的に予想外の結果でした。

分譲マンションのファミリータイプなので、少なからず札は入ると思ったものの、不売でしたね。

販売価格を調べていなかったので、もしかすると、売却価格と滞納額を足したら販売価格が合わなくなっていたかも知れませんね。

いずれにせよ、200万以上の滞納は買取再販事業者もカバーしきれなかったのでしょう。


入札シミュレーションはこちらからご覧いただけます。

入札予測はこちら

 

3.令和02年(ケ)第51号 藤井寺市小山一丁目 

→入札想定額420万円 

開札結果:5,210,000円

入札件数:7件、法人落札

1.その他の者が本建物を住居として使用している。

占有者は使用借権で利用。(賃料無し)

2.一戸建て5DK。

3.想定家賃7万円/月・年間84万円。

4.想定入札額の結果から見る表面利回り16.12%。


※コメント

500万円以下で落札できるかと思っていましたが、予想を超えた金額で落札となりました。この札数を見ると、買取再販事業者も入札されたのかと思います。

ただ、落札価格から見る表面利回りも15%を超えているので、それもありと言えばありなのか?

使用借での居住のため、賃料を支払ってもらえるのか?

その点が気がかりでもありますね。


入札シミュレーションはこちらからご覧いただけます。

入札予測はこちら


 

いかがでしたか?


今回の堺支部の競落結果を振り返りました。


分譲マンション2件取り上げて、


一つは、山の高台にありそうで、お部屋まで階段が続くマンション。


一つは、滞納額200万円オーバーのマンション。


結果を見ると、階段であっても滞納が少なければ入札は入るんですね。


やはり滞納金額は、落札者にとっても大きく足を引っ張る要因になっています。

それに見合う分の調整をされて売却基準価額が設定されていると思うのですが、世間のニーズとはかけ離れているんでしょうね。


最近の競売物件では、管理組合が遅延損害金の放棄や、一定額の金額以上は免除などでてきています。


今後、同様に取り扱いしないと入札が入らない物件も今後増えていくかも知れません。


また、それまでに管理組合として対応していく必要があるかもしれません。


 

開札結果振り振り返り動画はこちらから




 

※注意しましょう!

 

現在、入札する添付書類が増えています。


「陳述書」です。


奈良地裁本庁の開札結果でもお伝えしました通り、書類に不備があると入札権利が失われます。


せっかく調査して、振込して、提出する入札書です。


くれぐれも書き間違い、書き損じ、書き忘れなどがないように注意してください。


これから入札検討される方は、「陳述書」の添付気を付けて下さいね。


 

本ブログのコンセプト

 

このブログでは、不動産投資を目的とした競売入札による物件のシミュレーションをしています。


投資として「不動産投資をご紹介しています」


不動産投資はお金がないとできない?


高額なお金がかかる?


騙されてる?


信用できない?


わからない?


初めて始めるビギナーさんへ向けてが当サイトのプランニングです。


コンセプトは簡単です。3つだけ。


1.女性のための不動産投資

2.500万円以下の不動産投資物件を購入

3.競売を利用した市場よりも安い価格で物件を購入(利回りUP)


これにより20年~30年先で毎月の家賃収入で将来の収入の不安を解消するお手伝いをしております。



多くの皆様の将来の幸せを心よりお祈り申し上げます。

閲覧数:11回0件のコメント
記事: Blog2_Post
bottom of page