takayuki
女性の不動産投資「女性の貯蓄」
大阪、神戸、京都で競売を活用した不動産投資をサポートしている株式会社藤本の藤本です。
今回は、女性の貯蓄に対する意識を見ていきます。
「女の転職」働く女性のワーク&ライフマガジンより参照しています。
【テーマ】
世代別、女性の貯蓄額をアンケート。年間貯蓄額が最も高いのは20代
【タイトル】
「貯金できてる?」
Q1.1年間でいくら貯金したか。
20代
①50万~99万円(20.7%)
②10万~29万円(24.9%)
③0円(19.2%)
※100万円以上(7.3%)
30代
①10万=29万円(24.5%)
②0円(23.2%)
③0円~9万円(15.6%)
※100万円以上(7.6%)
40代
①0円(27.3%)
②10万~29万円(23.5%)
③50万~99万円(16.2%)
※100万円以上(8.1%)
貯金額を見ると確かに20代の1番は50万~99万円が全体の2割を占めているのに対して、30代では同様の貯金ができているのはトップ3に入りませんでした。
40代に入り、2位でランクインとなっています。
生活体系や職業など様々な要因が考えられますが、若いときは比較的お金をためやすい環境にいてることが窺えます。
しかし、100万円以上の貯金ができている年代は、40代がトップですね。
Q2.あなた個人の現在の貯金額は?
20代
①100万~499万円(27.6%)
②50万~99万円(16.1%)
③10万~29万円(15.7%)
※1000万円以上(0.8%)
30代
①100万~499万円(34.5%)
②10万~29万円(12.7%)
③0円(11.4%)
※1000万円以上(5.5%)
40代
①100万~499万円(31.8%)
②0円(16.2%)
③50万~99万円(10.8%)
④10万~29万円(10.8%)
※1000万円以上(9.2%)
現在の貯金総額となると、20代、30代、40代すべての世代で100万~499万円が1位になっています。
中でも30代のトップ3を見ると、3割弱が100万~499万円の貯金されている一方、3位に0円が入ってきています。約1割が貯金がないようです。
40代になると、0円が2位にランクインしてきています。
正社員でお勤めで貯金がないのか?派遣やパートで貯金がないのか?
こちらも見ていくと、1000万円以上の貯金をされているのは、40代が圧倒的に多いですね。40代では約1割に届きそうな数値である一方、20代では1%に満ちません。
しかし、20代でも1000万円の貯金をされている方がいらっしゃるのは事実ですね。
そして、次の質問が皆さん気になるポイントではないでしょうか?
Q3.貯金に関してもっと前からやっておけたなと思うことはあるか?
年代別に見ていくと
20代
1.先取貯金をもう少し早く始めるべきだった。
2.より給与の高い仕事に就くこと。
3.毎月少しずつでも貯金しておけばよかったといつも思う。
4.iDeCoを社会人の最初から運用しておけばよかった。
30代
1.もっと計画的にお金の使い方を意識すればよかった。
2.資産運用(ごく最近まで興味すら持っていなかった)。
3.株をやっておきたかった。
4.正社員で働いておきたかった。
5.長く勤めていた会社の財形貯蓄をやっておけば・・・
40代
1.貢いでいたダメ彼氏ともっと早く別れていれば・・・。
2.投資につぎ込み過ぎた。だいぶ大損を出した。
3.スキルアップに投資して稼げる人になっておくべきだった。
どの世代も投資を意識されているのがわかります。
40代では実際に投資をすることで大損された方もいらっしゃいました。
最後の質問では、
自分にあっている実践できそうなものを一つだけ選んでもらったところ、
1位
転職して収入アップを目指す
2位
副業で収入を増やす
やはり収入を得る目的となると、本業による収入アップと副業による収入を増やすこと。
お金を増やすこと貯めることを意識されているのは、恐らく老若男女問わず、皆さんが意識するポイントなんですね。
転職して収入アップ
→自分のスキルを上げることで、自分という商品の価値を高めることで、労働時間による時間給アップでしょう。
副業による収入
→スキルアップではなく、空いた時間を利用して収入を増やす。
副業解禁!
そんな世論もあるため、比較的副業は手軽にできるようになりました。
ただ、どちらも労働による収入を増やすことです。
投資は、お金でお金を増やすこと。
この違いわかりますか?
年間の貯金額、現在までの貯金額その貯めたお金をどう活かしていくのか?
通帳にお金を入れて預金残高が増えるのを楽しみに待つのか?
貯めたお金を投資に回してお金を増やすのか?
単純な計算をしてみましょう。
100万円を投資したとします。
利回りが3%だといくらになるか?
100万円の3%なので、3万円ですね。
10年同じ条件だと10年後には30万円が増えることになります。
ここまで時間が経過することで、ようやく増えていることが実感できるようになりました。
年間でも3万円。月に割り戻すと1か月2500円です。
さらに1日の儲けをみると、約82円になります。
これを見て、皆さんどう感じましたか?
1.1日82円なら、その分なら節約でお金を残せば同じ結果になる。
2.82円を稼ぎながら、同じように82円も節約しよう。そうすると164円が1日増える!
あなたはどちらを選びますか?
本ブログのコンセプト
このブログでは、女性のための不動産投資を目的とした競売入札による物件のシミュレーションをしています。
男性と女性では、女性の方が様々なイベント(結婚、出産、一人での生活etc)で不安定に陥る可能性があります。
そんな女性の方の安心できる投資として「不動産投資をご紹介しています」
不動産投資はお金がないとできない?
高額なお金がかかる?
騙されてる?
信用できない?
わからない?
初めて始めるビギナーさんへ向けてが当サイトのプランニングです。
コンセプトは簡単です。3つだけ。
1.女性のための不動産投資
2.500万円以下の不動産投資物件を購入
3.競売を利用した市場よりも安い価格で物件を購入(利回りUP)
これにより20年~30年先で毎月の家賃収入で将来の収入の不安を解消するお手伝いをしております。
女性だからこその目線がこの不動産投資物件には有効に働きます。
多くの女性の皆様の将来の幸せを心よりお祈り申し上げます。