takayuki
女性の不動産投資。女性の投資への意識
新型コロナ以降の投資への意識。
女性は投資に対してどのような意識があるのか?
ソニー銀行がアンケート調査をとった結果を見ると、この度の新型コロナウイルスにより意識も変わってきているのがわかります。
※出典元 PRTIMS(ソニー銀行「女性の資産形成・資産運用に関する調査」より)
URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000378.000000157.html
調査結果では、
①女性の4割(39.4%)が資産形成に興味あり。また、新型コロナウイルスの感染拡大以降、女性の4人に1人(24.4%)が、投資(資産形成・資産運用)への興味が高まったと回答。
このような回答がでていました。
しかしその一方、資産形成をできていない理由の1位が「どうすればよいかわからない」との回答が約7割を占めているようです。
従前より、投資に対してポジティブに捉え、積極的に投資をされている方は少数でしたが、その中でも、投資への意識は高まっているようです。
そのアンケートの中でもわかりやすい結果がでていました。
興味のある投資は何か?
1位
円定期預金(積立含む)42%
2位
NISA(積立含む)32.1%
3位
投資信託(積立含む)28.4%
上位3位までみると、すぐに始められる、手元資金で運用できる、リスクが比較的少なく抑えられそうなイメージがある商品になっていますね。
円定期預金では、元本保証がされているので、元本が減るリスクはありません。
昔も今も人気のある商品ですね。
確かに口座に預けているよりも定期で組む方が少しでも利息を受け取る金額はアップします。
NISA、投資信託は小額から始められてリスク分散ができるのが魅力になっているのでしょう。
続いて、投資をする時の情報収集はどのようにされているのか?
情報収集の方法は?
1位
webでの情報収集52.3%
2位
銀行などの店舗でアドバイザーと話す22.3%
3位
投資に詳しい友人・知人と話す22.3%
この結果もわかりますよね。
今ではほとんどの方がほとんどの情報をwebから検索することで情報を得ることができます。今ご覧頂いている内容も同じくwebでの発信です。
webの問題は、情報量が多すぎて、自分が欲しい情報なのか?また、正しい情報なのか、そうでないのか?自分自身で情報の精査をする必要があります。
結局どの情報がいいのか?
↓
自分では選べない→どうしたらいいか、わからないので投資はしない。
↓
店舗でアドバイザーに聞く
友人・知人と話す。
この流れで、どれを選択しているかだけですよね。
特に投資をされている方も自ら投資をして儲かっている、損をしている。そんな話を自らされる方は少ないです。
逆に儲かっている話ばかりをされる方がいてたらどうですか?
信用して自分もその投資をする?
うますぎる話なので投資をしない?
ここでもご自身で選択されています。
色々なサイト等やアドバイスを受けても、投資の場合は必ず「リスク」が存在します。
だからこそ、投資の世界で使用される言葉で
ハイリスク・ハイリターン
ミドルリスク・ミドルリターン
ローリスク・ローリターン
このような言葉で表現されていますよね。
どれも、「リスク」の言葉が使われています。
なので、リスクと感じる方は投資をしないのが一番です。
投資をせずにお金を増やすには?
これは誰しもお金を増やしたいと思う方は一度は考えるテーマではないでしょうか?
お金は増やしたいけど、リスクは嫌だ。リスクとは投資したお金が減ることですよね。
お金が減るならば少しでも増える方法は?
なので、一番関心が高い定期預金を選ばれるのはよくわかります!
それ以外に増やす方法としては、本業ではなく副業ビジネスを考えることになります。
凄く身近にあるのは、メルカリなどのご自身の不要な小物を売ることで収入を得る方法が人気があるのも頷けます。
特にコロナ禍では、自宅での勤務をされている方が増えて、不要なものを処分するのにメルカリを使って販売されている方も増えましたよね。
私もそれがきっかけでメルカリを利用した一人です(^-^)
空いた隙間時間でするのには良いですが、副業として収入を得るまでにはなりません💦
もしかするとYoutubeを始めたりして、新たなサイドビジネスを構築されている方もいてるかもしれませんね!
投資に興味はあるけど始められない方の理由の内訳は?
1位
どのように始めればいいかわかならない。69.3%
2位
十分な知識、経験がない。65.3%
3位
損をすることが怖い。46.5%
上位はこのようなお答えになっているそうです。
以外だったのは、
「投資をするための資金がない。」と答えた方は25.7%と少数の部類でした。
まとめ
投資を始められない理由は、男性、女性ともに経験がないことからくるものだと思います。
子供のころであれば、学校などで人から学ぶ機会がありますが、大人になると、自分(仕事)に必要な情報は集まりますが、それ以外の情報は自ら探しに行かないと入ってきませんよね。
じゃあ、いざ情報を集めようとしても、情報が多すぎてどれを得れべばよいかわからない。
そして、次第に興味関心は薄れて、始めるきっかけを失っていく。
そのような経験をされている方多くないですか?
実際に私も投資については、興味が少なかったです。
仕事をしていると、色々な方から投資の話を見聞きしたりしましたが、「見えないリスク」ばかりが気になって、投資をしようという気持ちになれませんでした。
しかし、投資のことを調べていくと、それぞれ特徴があることがわかってきました。
その中でも、私自身が仕事で携わる不動産でも不動産投資があります。
儲かる仕組み、損する仕組みを知ることで、私自身も不動産投資を始めようという気持ちになり色々と不動産を見るようになりました。
百聞は一見に如かず。
目先の収入が増えることを感がるのでなく、将来10年、20年、30年と経った時に収入を得られること。そして、資産として残すことができるもの。
それが不動産投資の魅力だと感じています。
本ブログのコンセプト
このブログでは、女性のための不動産投資を目的とした競売入札による物件のシミュレーションをしています。
男性と女性では、女性の方が様々なイベント(結婚、出産、一人での生活etc)で不安定に陥る可能性があります。
そんな女性の方の安心できる投資として「不動産投資をご紹介しています」
不動産投資はお金がないとできない?
高額なお金がかかる?
騙されてる?
信用できない?
わからない?
初めて始めるビギナーさんへ向けてが当サイトのプランニングです。
コンセプトは簡単です。3つだけ。
1.女性のための不動産投資
2.500万円以下の不動産投資物件を購入
3.競売を利用した市場よりも安い価格で物件を購入(利回りUP)
これにより20年~30年先で毎月の家賃収入で将来の収入の不安を解消するお手伝いをしております。
女性だからこその目線がこの不動産投資物件には有効に働きます。
多くの女性の皆様の将来の幸せを心よりお祈り申し上げます。