top of page
  • 執筆者の写真takayuki

女性の不動産投資。女性ならではのお金の問題



男性と比べて女性はお金がかかる。


そもそも男性と女性とではお金の使い方、使い道が違いますよね。


男性の場合、仕事着がスーツであれば、スーツを、ネクタイ、靴といったアイテムが仕事をする上で最低限たりますが、女性の場合はそうではないですよね。


職場に行けば、制服のある職場、制服のない職場もあります。


制服があっても、通勤の時は私服を着て出勤するので、仕事できられる服が必要です。


そして、化粧品やアクセサリーなど身に着けるアイテムだけでも男性と違い点数が多いです。


もちろん、男性の方でも1点1点が高級なものを身に着けているから総額はお金がかかっているっていう方もいてるかもしれませんが、それでも女性の方が、春、夏、秋、冬と季節に合わせたコーディネートを考えたりすると、やはりお金がかかります。


自分磨きの自己投資として考えると


エステに通う。

旅行に行って見識を広める。

一人暮らしの方であれば、充実した生活を送るお部屋に住む。(家賃が高くなる)

趣味を楽しむ。


色々なお金の使い道があります。


 

そんな中でも女性にとって不安に感じることは?

 

社会にでてお仕事をしているうちに、


■友人が結婚していく。

今まで一緒に遊べていた友達が減っていく。

子供ができると尚更会う機会が減っていく。


■自身の結婚

良きパートナーに出会い結婚することで、ステータスが上昇する。

二人の財布で生活を送るようになる。お金に対する意識の違いを認識する。


■子供の出産

将来子供にかかるお金を考えることが増える。

大学まで通わせるならいくら必要なのか?学資保険で備えるのか?

産休、育休がとれる会社かどうか?


■子供の進路

公立、私立はもちろん、共働きを選択するならば、幼稚園ではなく保育所を選択。

待機児童になってしまうのか?子供の預け先がすぐに見つかるのか?


■再就職

正社員、パート、契約社員どの形態で仕事に復帰するのか?

子供のことを考えてパートを選択される方が多いのではないでしょうか?

子供が熱を出したら迎えにく。子供の参観やイベントがあれば参加。


■子供の受験

親が思う進路と子供が思う進路と同じであれば良いですが、違う場合はどちらにあわせるのか?

今では塾に通うのが当たり前になっています。

塾に通い、部活に励む。それぞれにかかるお金はいくらかかるのか?


■子供から大人へ

学生生活を終えて社会人になれば一通り大きなお金の動きはなくなります。


男性ももちろん育児に参加されたりして、ご夫婦で家庭を築いておられる世帯は多いとは思いますが、子供の学校生活では圧倒的に女性の方がかかわりが多いですよね。


それぞれを見ていく中でお金がでていく。先々お金がかかることが予め見えています。


いざ、子供が進学するっていう時にどれだけのお金を用意できるのか?


男性とくらべ女性は考えることが多いです。


 

男性と女性、ご夫婦であれば、夫と妻それぞれが社会でお金を稼ぐことで生活される共働きが多いですよね。


男性の方が女性より稼げている。


女性の方が男性より稼げている。


どちらもあると思います。


女性の活躍により、様々な分野でこれまでは男性ばかりだった業種も女性が活躍できる場にもなってきました。


女性が自分でも生活できる力を身に着けたとき


離婚を選択される方もおられるようです。

選択される理由はそれだけではありませんが、離婚をすることで環境は一気に変わりますよね。


例えば

■今住んでいる家が変わる

賃貸で住んでいれば、そこから引越しをして新しい生活を始める。

ご実家がある方は、ご実家に戻ることで住む家は確保できますが、中には一緒に住めない場合もありますよね。


■子供がいてる場合

どちらが引き取るかでの話し合いで自分が引き取るとなった場合では、子供たちと一緒に住める家の広さが必要になりますし、育てる過程のお金もかかります。


■仕事が変わる場合

パート形態でお勤めされている方は、収入面から勤め先を変えなければいけない方もでてくるでしょう。

ご結婚までに専門的なお仕事のスキルがあれば、転職は容易ですが、一般事務しか経験がない。そんな方であれば勤め先は限定されてしまいます。


上記のようなイベントがご自身の年齢がいくつの時に起こるのか?


30代、40代、50代、60代ではまったく生活環境やかかるお金も違います。


 

まとめ

 

男性と比べ女性のほうが圧倒時に将来に対する不安を持たれる方は多いです。


上でも見て頂いたようにプラスのイベントがあれば、マイナスのイベントもあります。


マイナスのイベントが発生した場合に、あなたはどのような選択を選びますか?


子供のために自分を犠牲にする。


お金を稼ぐために労働に時間を取られる。


そうならないためにはどうしたらよいのか?


もちろんマイナスのイベントが何もないことが一番良いことです。


しかし、突然旦那が会社を辞めた。リストラされた。交通事故にあった。

いつ何時、予測できないことが起こって収入が途絶えてしまう可能性があります。


そのためにも、私はご自身の投資も大切だと思っています。


お金に対する投資だけでなく、将来の自分のスキルに繋がる資格をもつことも投資ですよね。

自分の資格を活かした仕事は活躍の場もあります。


若いうちに、自分への投資をして自分のスキルを高め、副業で毎月収入を得られる環境を作ることが男性、女性共通した考え方ですが、これからの時代を生き抜いていく力になるのではないでしょうか?

 

本ブログのコンセプト

 

このブログでは、女性のための不動産投資を目的とした競売入札による物件のシミュレーションをしています。


男性と女性では、女性の方が様々なイベント(結婚、出産、一人での生活etc)で不安定に陥る可能性があります。


そんな女性の方の安心できる投資として「不動産投資をご紹介しています」


不動産投資はお金がないとできない?


高額なお金がかかる?


騙されてる?


信用できない?


わからない?


初めて始めるビギナーさんへ向けてが当サイトのプランニングです。


コンセプトは簡単です。3つだけ。


1.女性のための不動産投資

2.500万円以下の不動産投資物件を購入

3.競売を利用した市場よりも安い価格で物件を購入(利回りUP)


これにより20年~30年先で毎月の家賃収入で将来の収入の不安を解消するお手伝いをしております。


女性だからこその目線がこの不動産投資物件には有効に働きます。


多くの女性の皆様の将来の幸せを心よりお祈り申し上げます。


閲覧数:6回0件のコメント
記事: Blog2_Post
bottom of page